
店長や店舗責任者の中には、アルバイトやパートのシフト作成・シフト管理に苦労している方も多いのではないでしょうか。シフト作成・シフト管理における課題と、解決するための対策を紹介します。
シフト作成やシフト管理は、スマホ用アプリの活用によってさらに効率化をはかることができます。この記事では、無料で使えるスマホ向けシフト作成アプリをスタッフ向け・店長向けでそれぞれ4つずつ紹介します。無料アプリでシフト作成する際の注意点やPCでシフト作成する場合との違いも解説しました。ぜひ参考にしてください。
-目次-
シフト管理アプリの中でも人気が高い「シフトボード」。
シフトの入力やアラーム、給与計算、社会保険料などもこれ一つでチェックできます。
複数の勤務先登録、Googleカレンダーなど他社サービスとの連携も可能。
働いている職場がシフト管理システム「Airシフト」を導入していると更に便利に利用できます。
また、「JobQuicker」という求人用アプリを別途インストール・連携することで、単発バイトなどの求人情報もシフトボード上でチェックできます。スキマ時間でさらに働きたい方にピッタリです。
直感的な操作でシフト管理やスケジュール管理ができるアプリとして人気なのが「シフカレ」。
早番、遅番などをワンタップで登録できる手軽さが好評で、シフトだけでなくプライベートの予定も管理できます。
同僚もシフカレを使っている場合は、Bluetoothで月間シフトの情報を交換し合うことも可能です。
シフトのスケジュール管理&給料計算どちらにも強いのが「シフト給料計算カレンダー」。
深夜割増、休日出勤などの給料計算も自動で反映し、交通費なども含めた金額を出すことができます。
日ごとにメモ機能があり、シフト以外のスケジュールも入れられるほか、シフトごとにアラームを設定できるのも便利です。
「シフト手帳Pro」は、勤務先やシフトパターンを登録すればタップするだけのワンアクションで予定を登録できます。
登録した内容の時間が前後する場合や時給加算がある場合の調整も簡単にできる操作性の良さが魅力のアプリです。
年間・月間の給料予定額がわかるため、扶養範囲を超えるかどうかが早めに確認できるのも、学生や主婦の方には嬉しいポイント。
また、スマートフォンのホーム画面にウィジェットが追加できるため、アプリを開かずにシフトを確認できます。
他にもさまざまなアプリがありますので、以下の記事もぜひご覧ください。
店長としてスタッフのシフトを作成する皆さんの中には、「エクセルでのシフト作成」に限界を感じている方も多いかと思います。ここではスマホ向けに開発された、無料で使えるシフト作成アプリを4つ紹介します。
スタッフごとのスキルや勤務可能曜日を登録すれば、自動でシフト表を作成できるスマホ用アプリです。
休みの希望などが提出してされている場合は手作業で反映できます。
無料版だけでなく370円の有料版もあり、有料版では「早番は週3日まで」「夜勤は連続2日まで」といったルールを追加することが可能です。
複数人のシフト作成や月毎の従業員の勤務状況の確認、その日に働く従業員一覧の表示が可能なスマホ用アプリです。
50件までのシフト入力であれば無料で利用できます。
従業員による希望シフトの提出、店長によるシフト表の作成、どちらもこのアプリでおこなうことが出来ます。
店長と従業員での連絡チャットなど、シフト管理に必要な機能も備わっています。
このアプリの「自動割当」機能は、あらかじめ用意した割当ルールに合わせて、できるだけ公平なシフト表を作成できます。
「日付とシフトと担当業務ごとの必要スタッフ数の設定」「スタッフごとのシフト設定(曜日の割当不可、最大日数)」などの割当ルールも付与できます。
シフトやワークスケジュールのお悩みについて無料でご相談いただける「相談カフェ」をOPEN致しました!
シフト管理やシフト作成に関するお悩みを、オンラインでお気軽に相談いただけるサービスです。
ご相談者さまのお悩みに合わせて、アールシフト専門スタッフがシステム活用方法や導入方法をご紹介します。
シフト作成が無料のスマホ用アプリでおこなえるのは非常に便利ですが、利用にあたっていくつか注意すべき点があります。
アプリによては、無料版だと「スタッフはXX名まで」「入力回数は1ヶ月XX回まで」などの制限が設けられています。
また、基本的な操作は無料版で事足りても、自動作成や応用機能には課金が必要なケースも。
アプリをインストールしたら、まずはどこまで無料でできるのか確認しておくことをおすすめします。
勤怠システム、給与システムなどをすでに導入している場合、シフト作成アプリとそれらのシステムを連携させることができれば、人事労務管理をより効率的におこなうことができます。
PC向けシフト作成システムであれば他システムとの連携機能が用意されていることが多いのですが、スマホ用アプリでは難しいのが現状です。
せっかくアプリでシフト作成するなら、「Aさんは1日5時間まで」「Bさんは火曜と金曜固定」などスタッフごとの雇用条件などは予め反映させたいところです。
しかし無料アプリの場合は自動作成でカバーできる部分が限定的。場合によってはエクセルで作成するより手間がかかる場合もあります。
スマートフォン1台で手軽にシフト作成・調整ができるのは、PC向けシフト作成システムには無いメリットです。
<しかし、シフト作成システムの多くはPC向けに作られています。スマホ向けとPC向けではどういった違いがあるのでしょうか。
前述したスマホ用シフト作成アプリは、「シフト希望の提出」「シフト入力(一部自動作成)」「曜日や割当日数の設定」といった、シフト作成における基本機能が備わっています。
操作がスマホアプリ上になるので大人数の管理には不向きです。従業員が2人〜5人程度の個人経営の店舗であれば、十分活用できるのではないでしょうか。
これまで手作業でおこなっていたシフト作成を手軽に効率化するという意味では、とても優れているといえます。
一方で、企業や店舗独自の細かいルール、複雑な条件に則った自動作成、従業員にとって平等な自動作成という点で見ると、スマホ用アプリだけでは不十分かもしれません。
PC向けに開発されたシフト作成システムの中には、世界最高速の数理最適化エンジンを搭載し、高精度なシフトの自動作成を最短1分でおこなうものも存在します。
たとえば、オーエムネットワーク社が提供するシフト作成・管理システムアールシフトがそれにあたります。
また、「アールシフト」をはじめとするPC向けシフト作成システムの場合、ワークスケジュール機能も兼ね備えているのは大きなメリットです。
従業員のスキルや経験を考慮し、煩雑な作業割当表やレジ割当表を素早く作成でき、適切な作業指示が可能に。ムリ・ムダ・ムラの見える化にも繋がるため、店舗の生産性が格段にアップします。
【関連記事】PCで使えるオススメのシフト作成システム13選
スマホ用シフト作成アプリではできることが限られる一方で、PC向けに開発されたシフト作成システムの用途の幅がいかに広いか、おわかりいただけたのではないでしょうか。
さらに、これらのPC向けシステムにおけるシフト作成はPC上の操作にとどまりません。付随するスマホ用アプリを活用したシフト作成機能も用意されています。
ここからは、PC向けシフト作成システムに付随するスマホ用アプリがどういった機能を持つのか、詳しく紹介します。
シフト作成・シフト管理システムに連携しているスマホ用アプリを利用すると、以下の流れで希望シフトが収集できます。
① | スマホ用アプリに表示された次月のカレンダーに自分の希望するシフトや休日を登録します。 |
② | 従業員が希望シフトの登録を完了すると、管理者の閲覧するシフト表に希望休や希望シフトが即時反映されます。 |
③ | 申請締切日が近づくと、未申請者に対して督促メールが自動的に送信されます。申請締切日までは何回でも再申請可能です。 |
④ | 申請締切日になると、それ以降は申請不可になり、管理者はシフトの調整作業に入ることが可能となります。 |
ここまでがスマホ用アプリによる希望休や希望シフト申請の流れになります。申請締切日までは特に人手が要らず、極めて効率的な方法です。 また、シフト表への転記ミスも怒らないため、精度の高いシフト表を作成することができます。
前述のスマホ用アプリの一般的な機能の他、システムによっては以下の応用機能も備わっています。
① | 自分以外の人が申請している希望休や希望シフトを参照できる機能。 自分が休みの申請をした場合の他の人への影響がわかり、管理者が個々の調整をしなくても関係者同士で休みの調整をおこなえます。 |
② | 希望シフトの申請をする際、申請理由を入力できる機能。 管理者はその希望休や希望シフトが必須なものなのか、調整可能なのか判断できます。 |
③ | 確定したシフト表をスマホから確認できる機能。 確定したシフト表を配布、掲示しなくても、個々がスマホから確認できます。 |
④ | シフト作成者から従業員へメッセージを送信できる機能。 アプリ上のメッセージ機能を使えば、電話やメールよりもスピーディに連絡でき、非常に効率的です。 |
【関連記事】シフト管理におけるアプリの役割と機能
アールシフトは、小売業やサービス業のシフト管理に特化したシステムです。
おかげさまで2020年、2021年と2年連続で「従業員数1,000名以上の小売業・サービス業」における導入数No.1(※東京商工リサーチ調べ)となりました。
全国展開しているスーパー、生活雑貨店、レンタルビデオ店、衣料品店、ホームセンター、映画館、空港、コールセンターなど幅広い業種の企業様に選ばれています。
選ばれる理由の一つが、カスタマイズの柔軟性です。
シフト管理においては企業ごとに設けている独自ルールや細かな要望があるかと思います。
アールシフトなら800を超える標準機能から独自にオーダーメイドが可能です。
「店内レジと屋外レジの違いを考慮して割り当てたい(ホームセンター向け)」
「薬剤師と登録販売者を確実にシフトに入れたい(ドラッグストア向け)」
といった業種特有のシフト管理方法も、標準機能で既に搭載されています。
標準機能だけでは対応しきれない個別カスタマイズにももちろん対応。
お客さまの企業特性を理解した上で、設定のチューニングを行ないます。
アールシフトではレイバースケジューリング理論(LSP)や統計分析手法、AI手法などを全面採用。仕事と人をMH(人時)で把握し、ムリ・ムダ・ムラの最も少ない効率的なシフトを実現しました。
誰が使用してもスピーディに高精度なシフト表が作成できるよう、当社独自の最適化手法を備えています。
高精度なシステムでありながら、直感的な操作でシフトが自動作成できるよう、インターフェースにも徹底的にこだわりました。基本操作はマウスだけでOK。公休と有休の色分け表示や、白黒印刷したときの見やすさなど、現場の方々が求める機能を実装しています。
システム自体の素早いレスポンスも好評です。
これまで大企業様を中心にご利用いただいていたR-Shiftですが、従業員100名規模の企業さまにもお気軽にお使いいただける、「R-Shift Lite」をリリース致しました!
R-Shiftの厳選された機能をリーズナブルな価格で提供しております。
申込から最大2ヶ月無料でお使いいただけますので、ぜひお気軽にお試しください!
アールシフトでは、シフト管理システム導入を検討中の企業様向け体験利用プランや、メイン機能の使い勝手がわかるデモ動画を用意しています。
シフト管理方法について見直しを考えているご担当者さま、ぜひお気軽にお問い合わせください!
店長や店舗責任者の中には、アルバイトやパートのシフト作成・シフト管理に苦労している方も多いのではないでしょうか。シフト作成・シフト管理における課題と、解決するための対策を紹介します。
シフト管理表をエクセルで作成するには?作り方のポイントや便利な関数
シフト表の作成やシフト管理にエクセルを使っている店長さんは多いかと思います。エクセルを使ってシフト表を作る方法、シフト作成に便利な関数について紹介します。
シフト作成システムを選ぶポイントは?オススメのシフト作成アプリ13選
煩雑なシフト作成を効率的に進めるために、シフト作成システム(アプリ)を導入する企業が増えています。 シフト作成システムを選ぶ際の注意点、おすすめのシフト作成システムについて紹介します。
サイトからのお問い合わせはこちら