オオゼキ様のシフト管理事例

働きやすい勤務シフトを自動作成し、人時実績の見える化も実現!

アールシフトで『成長』をつかむ!

町のスーパーマーケット
オオゼキ様

オオゼキ様は、東京都を中心に40店舗(2018年10月末現在)を展開されているスーパーマーケットです。

「町のスーパーマーケット オオゼキ」として、生鮮食料品、一般食料品、酒類、日用雑貨など選りすぐりの商品を販売されています。
1957年の創業当時から受け継がれている「喜客の精神」をもとに、①お客様第一主義、②地域密着主義・個店主義、という経営理念を実践されています。

オオゼキ様の一日当たりの来店客数は東京都の人口の1%超である約13万人を超えていますが、現状に満足することなく オオゼキ様は更に進化を続けています。

そのような中で、店舗シフト管理システム「アールシフト」を全面的に稼働させ、オオゼキ様の企業理念を側面から支援する仕組みを構築されています。

CASE STUDY/05

シフト作成時間の
大幅な短縮が実現

CS・ES向上推進グループ
室長 黒﨑勝様

当社では、自分がやりたいことや興味があることを仕事にすることができます。それは興味のある分野を追求することで、働くことのモチベーションを高め、成長して欲しいと考えているからです。

また、当社の活気の源はチェッカーの皆さん方だと考えています。
お客様にとっては、目の前の一人一人がその店の顔となりますので、チェッカーがイキイキと笑顔で勤務できていることは大変重要なことです。

全員がモチベーション高く、イキイキと勤務する為には、働きやすい職場作りが何よりも大事になります。その為にも、希望の休みや希望勤務などを聞き、公私ともに充実できる様なシフト組みをしています。

昨今の人手不足の中、全員の希望を踏まえた勤務シフトを作ることは、非常に手間のかかる業務となっていました。

また、作成した勤務シフトがお店の客数実態と合っているのか?ということも課題としてありました。

そこで、効率的で満足のいくシフトが作成できるシステムがないかと検討していたところ、オーエムネットワーク社の「アールシフト」が目に留まりました。

アールシフトの希望休申請機能や、シフトを作成する際の様々な条件を満たしたシフト自動作成機能により、シフト作成時間の大幅な短縮が実現できました。
また、人時実績も時間帯別に見える化できる様になった為、人時管理の精度も向上しました。

今後も「アールシフト」を活用し、チェッカー部門の更なるレベルアップを図っていきたいと考えています。

CASE STUDY/05

シフトに対しての
信頼感が増加

市川店
グループ長
大和田 恵子様

これまでは、チェッカーのシフト作成はEXCELを使用して手作業で行っていました。 各従業員の希望を紙で収取してから都度エクセルに入力して、全体のバランスを考えながらのシフト作成は、非常に手間と時間がかかる仕事でした。

今回導入した「アールシフト」ではまず、スマートフォンを使用したシフト申請を行うことにより簡単にシフトの収集を行うことが可能となり、とても便利になりました。シフト自動作成機能では1ボタンでシフトが作成でき、どの日が人がたりない、または人が余っているか一目で確認できるので大変重宝しています。

シフトの修正も操作が簡単なことから非常に短時間で修正を行う事ができますし、

確定シフトもすぐに連絡できるので、シフトに対する信頼感も増し、各チェッカーからの不平不満も減少しました。

現在複数店舗のシフトをアールシフトで管理しています。各店のシフト状況もすぐに確認できるので、他店舗への応援も簡単にできる様になりました。

現在はまだ各店舗によって「アールシフト」を使ったシフト作成時間にバラつきがあることから、より効率よく作成できている店舗の使い方を、各店にフィードバックするなどしてシフト作成の効率を上げていきたいと思います。